BANKSY

* art on 27.04.2008

みなさんまたまた『 BANKSY 』です。 週刊BANKSYと言わんばかにりBANKSYねた連発です。 TV番組アンビリバボーで特集され日本でも有名になり、世界においてはあまりにも有名すぎながら顔を明かさないBANKSYが、新たな作品を残しました。皮肉たっぷりすぎでニヤリとさせられる新たな作品をセキリュティが厳重な?ロンドンに残しました。 そんなBANKSYは先週お伝えしたとおり、香港で個展を開催中なのですが、なんと本人がいない中、新作などもない中、中古品なども含め50万オーバーで売れまくって大盛況らしいです。 ヨーロッパのみならず、アジアでもすごい有名人となったBANKSYの作品はヨーロッパのように飾られるのではなく、人の手から手にプライスアップを続け渡っていくのでしょうか、、、

【今週の火曜、29日は休まず営業いたします】

» 続きを読む

OBEY

* art on 18.04.2008

OBEY”こと” SHEPARD FAIREY ” のnewギャラリー[ SUBLIMINAL PROJECTS ]がオープンしてなにかと話題ですが、そのOBEYよりMIX CD シリーズ第5弾が届きました。 毎回、他には類をみない濃い内容で人気のMIXシリーズですが、今回はStones Throw ツアーでもDJを努め、その独特なDJプレイで今やLA /NY でブッキングのオファーが絶えない注目のアーティスト ” GLK ” こと ” Gaslamp Killer ”のMIX です。 しかも、今回はそれだけではなくGLKと、 ” FREE THE ROBOTSa ” のオリジナル・トラックを収録した7インチを、なんとOBEY描きおろしによるスペシャルボックスにセットして限定リリース。

そして、 話はさらにギャラリーに戻りまして、今その[ SUBLIMINAL PROJECTS ]では ” BLEK RAT ” のエキシビジョンが開催中です。で、このギャラリーのサイトを覗いてみた人はこの白黒のステンシルに 「はっ?BANKSY の二番煎じ」と思ったとおもわれるのですが、そうではなく、、、

» 続きを読む

BANKSY

* art on 13.04.2008

いやぁ~日本って、TVの影響が大きいんですね。3月4日に取り上げた番組の放送後、大勢の人にSQUALにあるBANKSYの作品についていろいろ聞かれてみたりしました。 と、そんな事はさておき、おかず、そのBANKSYがやってきます。厳密にはもうやってきています、エキシビジョンの準備に、香港にですが。 お近くにお寄りの際はぜひ!で、なくともこんな近くで作品を見れる機会もそうないので、これを機会に香港に行ってみてはいかがでしょう。 そして、なによりも気になるのがBANKSY初香港入りという事で、彼は香港の街角に作品を残すのでしょうか? グラフィティとして? アートとして? そこが気になる。

BANKSY Robs Hong Kong 2008.4.23-28 ( Fabrik Contemporary Art )

» 続きを読む

くま出没

* art on 08.04.2008

いたってなんでもない買い物の時にもらうビニールバックで作っただけの、クマというより犬。これのどこがアートなのか?と、問いかける前に動画をご覧ください。 次々わき出す、ニューヨークのアートの創造性にパワーをかんじます。 実にほのぼのしたアートなので、本日のSQUAL休息日はほのぼの過ごすことにしてみます。

» 続きを読む

すてきな夫婦

* art on 30.03.2008

昼下がり、と言うとなぜか日曜の、って気分になりますよね。って、そんなこたぁどうでもよく、ステキな夫婦のこんな動画を見つけたのでただ単にそれ紹介。 『Barry McGee & Margaret Kilgallen』 別々に好きになったアーティストが、実は夫婦だったと後ほど知り、すごく納得した2人のアーティスト。 2人とも別々に、過去何度も取り上げてきましたが、リニューアル前のトピックスは読めなくなっているので、さらりと紹介します。 繊細な細かい線で、コミカルでいてきれいではないおじさんを中心に存在感のある人物を描く「 Barry McGee (TWIST) 」   (昨年日本で開催された個展の時のトピックスはこちら) どこか懐かしくもあり、知らないものの海外の田舎にありそうなお菓子のパッケージに描かれていそうな文字、人物を描く 「 Margaret Kilgallen 」 サーフィン、音楽、サンフランシスコをこよなく愛す2人の作品は、人の手からうみだされるあたたかさがあり、とてもお似合いの2人だな~と勝手に思っていたのですが、 2001年、愛娘をこの世に誕生させた後、Margaret Kilgallen はこの世を後にしました。 しかしその後も、夫Barry McGeeの手によって彼女の作品は各地でお披露目され、彼女の残したあたたかい作品、世界に触れる事ができます。 (ちなみにこのフィギアは 「 TOKION 」から6年ほど前に280体のみ単体でリリースされたもので、どちらも本人の作品であって自分をフィギア化したものではありません)

» 続きを読む

KAMI

* art on 12.03.2008

KAMI 』のソロとしては国内7年ぶりとなる個展『 The resurrection 』が開催! ストリートアート、まァいわゆるグラフィティなわけですが、そんな中でもKAMIの作品はオリジナリティに満ちあふれ、グラフィティに興味のない者の足まで止めさせる存在感を放ちます。 スケートを核としたカルチャーから生み出された京都生まれのKAMIの作品は、1999年に海外で認知されて以来日本でも高い評価を得て、レコジャケからレストランの壁にいたるまで多種多様なところに作品を提供、そしてパートナーのアーティスト「 sasu 」との共同プロジェクトHITOTZUKIの活動も勢力的にこなしてきました。 そんなKAMIの大胆でいて絶妙なバランスで全てフリーハンドで描かれた、見た者に強くインパクトを与え心に残る作品、壁画は4月1日から恵比寿「 POINT 」にて体感できます。

  KAMI : The resurrection 2008.04.01 – 04.13 ギャラリーPOINT

ちなみに、この KAMI 描きおろしによるレコジャケは、、、

» 続きを読む

ストリートに描く。見るものにはアート、見るものには落書き。いずれにせよイリーガルな行為。 では、このグラフィックに色がなかったら?  色鮮やかなスプレーではなく、無色、透明のスプレーではどうなのか? そんな事考えてた事あったのですが、そんな事ほんとにやる人っているもんです。

そしてくどいようですが、今日は19時からTVにくぎづけられましょう。(奇跡体験アンビリバボー・インパクト人間スペシャル)BANKSYが解明されます。

» 続きを読む

BANKSY

* art on 04.03.2008

さぁ今日はSQUAL定休日って事で、TVでも見てのんびりすっか。とはいかず、まだまだ続く展示会の日々に明け暮れるのです。 のですが、まぁ休みだからと言っても、言わなくとも普段TVをかじるほうではないのです。のですが、今週木曜はかじりつかなくては! 何か動きがあるたびにマネージャーのごとく、いち早く取り上げてきた『 BANKSY 』が遂に!その全貌を解明すべく日本のTV番組で特集されます。(3月6日 奇跡体験!アンビリバボー) これを見れば、あなたもSQUALのおどりばに鎮座する『 BANKSY 』の名作に目が飛び込むはず。

» 続きを読む

KRINK STICKER

* art on 22.02.2008

ボーイズって、いつまでたってもボーイズ なのでステッカー大好きですよね。 なにかと、なんかの為に持っておきたいものですよね。なんかの為にって? とか考えないのがボーイズなのです。 そしてコイツはゼッタイ持っていたい。束で持っていたい。そして貼りたい。貼りたおしたい。  KRINK sticker packs

» 続きを読む

MURAKAMI

* art on 07.02.2008

今や世界のMURAKAMI となった村上隆の って前に、それ誰?って人いないとは思うけど、特にガールズ。ガールズ諸君の大好きな「 ルイ・ヴィトン 」とコラボしてあのモノグラム・マルチカラーを生んだオタクアートの村上隆ですよ。 で、その彼のLAの看板がアメリカ西海岸最大の実力派グラフィティクルー AWR/MSKの「 Eklip 」にボムられたのです。そのパロディの利いたグラフィティとバランスの良さが村上氏よりも、、、 本人もとても気に入り、東京の彼のKaikai kiki オフィスに届けてもらったらしい。Wahhhhhhh!!!!!

» 続きを読む

KAWS , NECKFACE , FAILE

* art on 30.01.2008

96年のDODGE 3500 VAN がeBayオークションに出てました。って、車知ってる人から見たら「そう珍しい車でもないじゃん」って話。 それがっ、この車のボディがっ。がっ て話なわけです。実はこの車、ボディ全面ボムられてます。KAWS 、 NECKFACE 、FAILE の3人に見事にボムられてます。実に見事に! で、この車$6500からのスタート!で、入札されませんでした。

DODGE VAN が欲しい人にこのプライスはちょっと、、、 このグラフィックが欲しいにしてもこのプライスは、、、 ではどちらもって人ならよかったのでは、、、 まーNYCに取りにいける人限定ですがね。

» 続きを読む

KRINK

* art on 18.12.2007

スゲーです。newカラー出ました!出ましたっていっても1、2色じゃなくピンク、パープル、レッド、ブルー、グリーン、イエロー、ホワイトといっぱい出ました。 で、なにがって『 KRINK 』の Mini Mop Squeeze Marker ですよ。 で、何?って、KRINKとはグラフィティライターにとって涎もののスーパーウェポンです。 ガラス、金属など、どんなものにもインクがのり、色あせないうえスムーズな描き心地が、どんな人でもいろんな物に描きたくなるスゲーやつです。ほんとこの描き心地は試す価値ありすぎの心地よさです。 しかも、ちょいとテクがなくとも手助けとなる最高のドリップ(垂れ)具合! さすが!NYグラフィティライターの重鎮「 KR 」自身の開発による、世界が認める最高級プレミアムドリップインクなのです。 これさえ使えば、グラフィティの域をこえアートの世界が広がります

なんて、通常なら今日は火曜定休日なのですが、年内無休って事で個人的に盛り上がった話を大々的にぶちまけてみました

» 続きを読む

WK INTERACT

* art on 04.12.2007

さあ~今日はSQUAL定休日なので、エキシビジョンでも行ってくっか~ と、気軽にブルックリンまで出かけられられないのが非常に残念です でも、ま~SQUALの壁一面「 WK INTERAC 」直筆による作品が眺められ、毎日がエキシビジョンみたいなものなのでよしとしよう ご覧になりたい方はいつでもお気軽にどうぞ!

  Espeis Archetype Gallery Presents  WK INTERACT – The Trail 2007.11.30-2008.1.13

» 続きを読む

落書き

* art on 21.10.2007

LONDONではこのような形で市民に呼びかけがされています。 これはいったい何だ?というと、街にあるグラフィティを「消す」「残す」という市民に対するアンケートです。 Banksyの地元でもこのような呼びかけがあって、今では彼の作品全てが保護される対象となっています。 わが日本でもこれに似た運動も起きているのですが、これって?という疑問も大きくなってきているのも事実です。 保護されるグラフィティって落書きなの?BnksyOBEYWK他グラフィティライターはどう考えているのだろ

» 続きを読む

James Jarvis

* art on 26.08.2007

SILASなどUKのストリートカルチャーの最重要人物「 ジェームス・ジャーヴィス 」が久しぶりで来日!というか来日中です。東京近郊の人は急いで向かいましょう。 「 AMOS 」の日本語サイトがオープンし、次は遂にあのAMOS としてリリースしてきたキャラの、バックアップストーリーともいえるコミックの翻訳版が発売です。 ラスティとウィッグスの二人のクソガキと、わんこが冒険を繰り広げる、シンプルでいて痛快なコミック『 VORTIGERN’S MACHINE 』の日本語版の発売記念として来日中で、本日 TUTAYA ROPPONGI にてトークショウ、サイン会、そしてそしてライブペインティングがーーー

2003年に来日した際のライブペインティングなどは、コチラの過去のトピックスをご覧ください。ちょいとした自慢もはいっていますが。。。

» 続きを読む

GALLERY SCENE

* art on 23.08.2007

渋谷を中心に、街の壁を合法的なキャンパスに変えていく活動をしているNPO団体「 KOMPOSITION 」 その、KOMPOSITIONが運営するギャラリー『 GALLERY SCENE 』では、刺激的なアーティストの作品を常に展開しているが、中にはOBEYや、Nick Walkerなんースゲーのも見れてオススメです

» 続きを読む

Andy Warhol と Banksy

* art on 17.08.2007

遂に始まりましたね『 Warhol vs Banksy 』 とは言っても、ロンドン市内のPollock Fine Art にて開催なのですが BanksyはWarholに影響を大きく受けていて、今回もWarholのマリリンモンローに、ケイトモスを使いカバーなんていう作品もあり、実に興味深いです いつものBanksyノリのイリーガルな展示とは違い、アメリカ・ポップアートの代表「 Andy Warhol 」と、イギリス・グラフィティアートの代表「 Banksy 」の作品をきちんとした形で、40点ほど展示という事なのですが、、、 一時は指名手配まで受けていたのに、サザビーズのオークションでBanksyの作品が6000万円以上(5、6点で)で落札されたりもすると、国も認めるアーティストとなるのであろうか? 彼の街のグラフティは、消されるものではなく保護されるものになっていくのであろうか いずれにしても、このエキシビジョンがすごくいいものには変わりないのだが

» 続きを読む

水田に、150m x 100mの巨大アートが出現! 海外でも話題のこのアート、1000人規模の人の手によって、様々な品種の稲を植えて制作されるらしいのです。この企画、青森県田舎館村が村おこしのために始めたらしいのですが、今年で15年目らしいです。知らなかったな~コレ生で見るとすごいんでしょうね。 春の田植えから秋の稲刈りまで、すごい人数の手によって支えられている水田アート。 もし、これがすごい人数の手によってのグラフィティだったら、ホントすごすぎ!なんて思ってみたりもしました。 この画像は昨年の作品ですが、今年の作品や過去の作品などはコチラからどうぞ

» 続きを読む

15分間のリアルなアートバトル 2005年にNYで始まったデジタル・デザイン・トーナメント『 Cut & Paste 』が遂に日本上陸! Cut&Pasteとは、一般応募の中から選考を通過した出場者が、与えられたテーマに沿い観客の前で15分間の間にグラフィックデザインを完成させるというライブなグラフィックイベントです。 まーいわゆるDJバトルならぬ、デザインバトルなわけです。 応募の締め切りは今月17日までなので、応募するもよし、11月3日に東京会場でオーディエンスとして、ビール片手に巨大スクリーンに映し出されるグラフィックデザインの生の進行状況を見ながら歓喜をあげるもよしなわけ

» 続きを読む

Rich Jacobs

* art on 27.06.2007

TWELVE 10周年を記念してスゴイ、すごすぎるアイテムが次々リリースされていますが、心待ちにしていたアイテムの中のひとつがついにリリース! 68 & Brothers TOKYO オープニングイベントに参加して、いっきに知名度もあがったブルックリン在住のアーティスト『 Rich Jacobs 』の描きおろしTシャツ、こいつはすごい!Tシャツながらフレームにいれてもよしな出来映えです

» 続きを読む
Top